永代供養 妙應山正行寺<BR>久遠堂 eMail:info@kuondo.jp info@kuondo.jp 
〒409-3821 山梨県中央市下河東892 <BR>TEL.055-273-3179 FAX.055-273-3179
■ トップページ
■ 久遠堂だより
■ 正行寺紹介
■ 久遠堂案内
  永代供養のしくみ
  49日法要と納骨
  供養の様子
  よくあるご質問
■ 交通案内
■ リンク
■ お問い合わせ
永代供養 よくあるご質問
醍醐園内 Q.永代供養(えいたいくよう)料には、どこまでが含まれているのですか?

A.お位牌(いはい)、お戒名(かいみょう)、導師料が含まれています。又、正行寺(しょうぎょうじ)本堂での通夜・葬儀も執(と)り行(おこな)えます。その場合の本堂・客殿の使用料は無料です。納骨納牌(のうはい)式も執り行います。

Q.含まれないものはどう言ったものですか?

A.正行寺客殿にて、60人位までの御斎(おとき)(精進(しょうじん)おとし)の席を執(と)り行(おこな)う事が出来るのですが、その際の仕出(しだ)し料理等の費用は含まれません。ご自分の費用で発注する事は勿論(もちろん)結構です。業者の指定はありません。又、セレモニーホール・斎場(さいじょう)・霊柩車(れいきゅうしゃ)等の使用料は含まれておりません。

Q.葬儀形式はどう言うものですか?

A.後継者・ご家族・ご親族がない時、又は後継者はいないが親族はある、と言ったような個人の事情やご希望を最大限尊重し、相談の上取り決める事が出来ます。どうぞお気軽にご相談下さい。お世話させて頂きます。

Q.既に他墓所に埋葬されているのですが、永代供養をお願いする事は出来ますか?

A.他墓所に埋骨のご遺骨を、久遠堂に納骨納牌する事が出来ます。費用の内訳は別記の通りですが、通夜・葬儀は行(おこな)わず、納骨納牌式を執り行う形になります。

その他ご質問、詳細をお知りになりたい方は、遠慮なくご連絡下さい。お答え致します。
▲このページの先頭へ
Copyright© 2008-2018.  Shōgyō-ji KUONDŌ  All Rights Reserved.
  Produced by Website Creation Studio web-shi TAKESHITA.