永代供養 妙應山正行寺<BR>久遠堂 eMail:info@kuondo.jp info@kuondo.jp 
〒409-3821 山梨県中央市下河東892 <BR>TEL.055-273-3179 FAX.055-273-3179
■ トップページ
■ 久遠堂だより
■ 正行寺紹介
■ 久遠堂案内
  永代供養のしくみ
  49日法要と納骨
  供養の様子
  よくあるご質問
■ 交通案内
■ リンク
■ お問い合わせ
永代供養 久遠堂のお申し込み
    月見草
  1. 資格
     申込者や故人(改葬の場合)の宗教宗派(しゅうは)は問いませんが、正行寺(しょうぎょうじ)(日蓮宗)の葬祭、供養(くよう)形式に同意される方。

  2. 費用
     永代位牌(えいたいいはい)供養料を基本運用する事で、毎月の供養際及び久遠堂の維持管理を正行寺が行(おこな)います。

  3. お申し込み
     ご成約時には永代使用料の他に、使用申込書、使用規則同意書、住民票を提出して頂きます。

  4. 納牌
     お申し込み順にご希望の位牌壇(だん)をの一画を選ぶ事が出来ます。

  5. 納骨
     ご遺骨は、その都度(つど)、正行寺で納骨致します。

  6. 使用権
     個々のお申し込みになりますので、使用権の相続、継承は出来ません。

  7. 運営
     使用規則により運営管理致します。

  8. 御相談
     お申し込みに当たって詳しいお話をお聞きになりたい方、ご事情のある方はご遠慮なく御相談下さい。
▲このページの先頭へ

正行寺久遠堂 使用規則(抜粋)

第一条 (規定)
 「久遠堂」を使用される方は、規則の定める所により、使用受諾を受ける。

第二条 (使用目的)
 「久遠堂」は焼骨の納骨と位牌の納牌の用に供する目的以外に使用出来ない。

第三条 (使用資格)
 「久遠堂」は正行寺の檀家に限らず、管理者の承諾を得た時に使用する事が出来る。

第四条 (使用承諾書の交付)
一、「久遠堂」の使用を申し込まれる方は、使用申込書および使用規則同意書に住民票を添え、別に定める所の永代使用料を納め、使用承諾書の交付を受ける。

二、申込書の記載事項に変更があった時には速(すみ)やかに訂正の旨(むね)を届け出る。
第五条 (永代供養)
 永代供養とは、永代使用料の一部を運用する事によって、管理者が毎月、御魂(みたま)の供養祭を行(おこな)い、年間を通じて清掃管理を行う事を言う。

第六条 (年会費)
 別に定めた年会費を頂きます。年会費は通信事務に要する費用で毎年4月に管理者の請求によって納めて頂きます。

第七条 (使用料の返還)
 納入されました永代使用料は、その性格上、返還致しません。

第八条 (納骨および改葬)
 納骨又は改葬の時は、所轄官庁の発行する埋(改)葬許可証に使用承諾書を添えて管理者に届け出て下さい。

第九条 (納骨、納牌者の制限)
 届け出た使用者以外の納骨、納牌は出来ません。

第十条 (使用資格の喪失)
 使用者が承諾を受けた目的以外に使用したり、使用場所を第三者に譲渡や転貸したりその他、本使用規則に違反した時。

第十一条 (規則に定めない事項)
 前各条に定めない事項については、法律の定める所による他、その都度管理者が決める。

第十二条 (規則の改正)
 「火埋葬等に関する法律」等、現行法規が改正された場合には、本規則も改正される事もある。
▲このページの先頭へ
Copyright© 2008-2018.  Shōgyō-ji KUONDŌ  All Rights Reserved.
  Produced by Website Creation Studio web-shi TAKESHITA.