永代供養 妙應山正行寺<BR>久遠堂 eMail:info@kuondo.jp info@kuondo.jp 
〒409-3821 山梨県中央市下河東892 <BR>TEL.055-273-3179 FAX.055-273-3179
■ トップページ
■ 久遠堂だより
■ 正行寺紹介
■ 久遠堂案内
  永代供養のしくみ
  49日法要と納骨
  供養の様子
  よくあるご質問
■ 交通案内
■ リンク
■ お問い合わせ
四十九日法要から久遠堂への納骨まで

 仏教に於いては、故人がお亡(な)くなりになってから四十九日目を満中陰(まんちゅういん)と呼び、この日を以て忌明(きあ)けの日としております。

四十九日法要(於本堂)

四十九日法要 (於本堂)

 久遠堂(くおんどう)へのご納骨は、まず、当山本堂に於いて、ご親族の皆様方と共に御霊(みたま)の四十九日法要を営む所から始まります。

カメラのアイコン
全14枚


納骨の儀 (於久遠堂)

納骨の儀 (於久遠堂)

 次に、ご遺骨を本堂より久遠堂へとお移しした上で、改めて納骨の儀を執(と)り行(おこな)い、終了後、ご遺骨を集骨室へとお納め致します。

カメラのアイコン
全10枚


御斎 (於客間)

御斎 (於客間)

 最後に、当山客間にて御斎(おとき)を行い、ご親族の皆様方と共に故人のありし日を偲(しの)びます。

カメラのアイコン
全3枚


▲このページの先頭へ
Copyright© 2008-2018.  Shōgyō-ji KUONDŌ  All Rights Reserved.
  Produced by Website Creation Studio web-shi TAKESHITA.